Presto Operaの証明書の更新方法

ルート証明書の更新方法

Windows XP機でOpera 12.18(Presto)というウェブブラウザ―を使用しているが、OperaでSSL/TLS通信しているウェブページを開こうとすると、「セキュア処理を完了することができません」と表示されはじめてきた。いろいろ理由があるけど、ルート証明書を更新したらほとんどその表示がなくなった。更新方法には様々あるが、今回行った更新方法は以下のとおり。

  1. Ubuntu パッケージ検索→キーワード「ca-certificates」→検索
  2. 「ca-certificates パッケージ」を選択
  3. ca-certificates のダウンロード→アーキテクチャ all→適当なダウンロードサイトからダウンロード
  4. ca-certificates_YYYYMMDD_all.deb(YYYYMMDDは西暦年月日)を7-Zip等で解凍・展開
  5. Opera→設定→詳細設定→セキュリティ→証明書の管理→認証機関→インポート→/usr/share/ca-certificates/mozilla内のCRTフィルを1つ選択→インストール→OK
  6. /usr/share/ca-certificates/mozilla内には100ファイル以上のCRTファイがあるので、前段を100回以上繰り返す
  7. 認証機関画面で沢山の認証機関がリストされているので、それらを1個1個表示→「この証明書を使用する前に確認メッセージを表示する」のチェックを外す→OK

[続きを読む…]

Yahoo!ボックス内の画像が非表示?

原因は画像URLの有効期限切れ

過去のエントリーを見てみたら、無料のオンラインストレージサービスであるYahoo!ボックスから参照している画像が表示されなくなっていた。なので、当該エントリーを修正しつつ、この記事をエントリーしてみた。

しかし、Yahoo!ボックスの画像公開URLに有効期限が設けられているとは知らなんだ。しかも、短縮URLを取得できるようになっているとは。さらに、HTTPSがここまで普及しているとは。早速、短縮URLで画像貼付のテスト。

windows_vista.jpg

[続きを読む…]