移転作業完了

和塩から新たな無料サーバーへ

Yahoo!ジオシティーズ(和塩)が2019年3月31日でサービスを終了することに伴い、このたび、新たな無料サーバーへ移転した。移転してみて、Yahoo!ジオシティーズより良くなった点をまとめてみる。

  • 容量が増えた。と言っても和塩の無料版で容量にはまったく困らなかったのだが。
  • PHP、.htaccess、mod_rewrite機能、SSL機能、sendmail機能、cron機能等が利用できる。和塩の無料版ではいずれも利用できず困っていた。
  • 無料のサブドメインのAレコードを本サーバーへ割り当てることにより、当該サブドメインを利用できる。和塩ではあり得なかった。
  • 無料サブドメインのMXレコードを本サーバーへ割り当てることにより、当該サブドメインで電子メールのアカウントを作成できる。和塩では(以下略)

いやっほー!!

[続きを読む…]

FlatPressに乗り換える理由

ThingamablogからFlatPressへ

当サイトは、2011年からThingamablogというJavaベースの静的サイトジェネレータで構築されてきた。このたび、Yahoo!ジオシティーズ(和塩)がサービスを終了することに伴い、無料サーバーへ移転させることにしたが、これを契機にThingamablogの利用を止めようと思っている。そして、FlatPressというPHPベースのフラットファイルCMSに乗り換えるつもりでいる。なぜか。

  • Thingamablogの更新が止まっている。これが一番大きい理由。更新が止まれば、ユーザーが減り、新しいテーマに変更したくても誰も開発していないという状況に陥っている。だからモバイルフレンドリーなレスポンシブデザインに変更したくても、自作しなければならない。
  • 移転予定の無料サーバーではPHPが利用できる。このPHPを使わない手はない。なお、PHPを使わず、Thingamablog以外の静的サイトジェネレーターで構築するという手もあるが、HugoJekyllといった最近の静的サイトジェネレーターを試したところ、ギークなエンジニア向けのものに映り、しっくりこなかった。私はエンジニアではない。
  • DBMS依存のCMSは向いていない。無料のDBMSは安定性の面で信用しづらい。また、バックアップの手間を鑑みるに、DBMSにMySQLSQLiteを利用するCMSは候補から外れる。簡単に言えば、WordPressはあり得ない。したがって、フラットファイルCMSが候補に挙がってくる。
  • 重量級のCMSは向いていない。無料サーバーのFTP転送は安定性の面で信用しづらい。バックアップの手間を鑑みるに、軽量級のCMSのほうが向いている。

[続きを読む…]

Thingamablogのテンプレート

テンプレートを晒す

Thingamablogのテンプレートを晒すテスト。Thingamablogでは、以下の5種類のテンプレートを用意しなければならない。

[続きを読む…]

テスト投稿4

テキスポがサービス終了

ウェブ出版サイトのテキスポが、2011年12月をもってサービス停止させていたので、そこに貼られていた『コピペ博物館』から一部転載するテスト。

[続きを読む…]

テスト投稿3

画像のテスト

3番目のエントリーで、おそらく最後のテスト。まずは、Yahoo!ボックスという無料オンラインストレージサービスに保存した画像(Windows Vistaのスクリーンショット)を直接参照してみた。しかし、裏技を使わなければできないので、このオンラインストレージ、使い物にならない。簡単に画像を直接参照できるJavaScriptコードをサイトで提供すればいいのに、と思う。

windows_vista.jpg

[続きを読む…]

テスト投稿2

引用のテスト

2番目のエントリーもテスト。例として新約聖書から『愛の讃歌』を引用してみる。

たといわたしが、人々の言葉や御使たちの言葉を語っても、もし愛がなければ、わたしは、やかましい鐘や騒がしい鐃鉢と同じである。
たといまた、わたしに預言をする力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、また、山を移すほどの強い信仰があっても、もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
たといまた、わたしが自分の全財産を人に施しても、また、自分のからだを焼かれるために渡しても、もし愛がなければ、いっさいは無益である。
愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない、
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
愛はいつまでも耐えることがない。しかし、預言はすたれ、異言はやみ、知識はすたれるであろう。
なぜなら、わたしたちの知るところは一部分であり、預言するところも一部分にすぎない。
全きものが来る時には、部分的なものはすたれる。
わたしたちが幼な子であった時には、幼な子らしく語り、幼な子らしく感じ、また、幼な子らしく考えていた。しかし、おとなとなった今は、幼な子らしいことを捨ててしまった。
わたしたちは、今は、鏡に映して見るようにおぼろげに見ている。しかしその時には、顔と顔とを合わせて、見るであろう。わたしの知るところは、今は一部分にすぎない。しかしその時には、わたしが完全に知られるように、完全に知るであろう。
このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。
コリント人への第一の手紙 第13章(口語訳聖書)

[続きを読む…]

テスト投稿1

ブログウェアで新規構築

2004年ごろから本サイトを運営しているが、Microsoft FrontPageNetscape Composerでサイトを構築するのは生産性の点でキツい。そこで、これまでのコンテンツはメンテが面倒なので捨て、新たにThingamablogというブログウェアでサイトを新規構築してみることにした。

最初のエントリーはテスト。ここYahoo!ジオシティーズの無料50MBでもThingamablogでブログは作成できる。ジオシティーズにはジオログというブログツールがある?そんなもんイラネ。画像?そんなもん画像共有サイトにでも預けて呼び出しとけ。コメント?外部のコメントサービスなんかいくらでもあるだろうが!

[続きを読む…]