インテルBluetoothが開始されない
Bluetoothが繋がらない
突然、Windows 10 Pro 64ビット 2in1 PCのBluetoothマウスが動作しなくなった。ペアリングしていたBluetoothキーボードを引っ張り出して接続しようとしても、認識されなかった。Windowsの設定からBluetoothとその他のデバイスを見ると、Bluetoothが無効になっている旨のメッセージ。再起動しても治らない。困った。でも、あることをしたら治った。
付加価値中毒
突然、Windows 10 Pro 64ビット 2in1 PCのBluetoothマウスが動作しなくなった。ペアリングしていたBluetoothキーボードを引っ張り出して接続しようとしても、認識されなかった。Windowsの設定からBluetoothとその他のデバイスを見ると、Bluetoothが無効になっている旨のメッセージ。再起動しても治らない。困った。でも、あることをしたら治った。
Windows XP機でOpera 12.18(Presto)というウェブブラウザ―を使用しているが、OperaでSSL/TLS通信しているウェブページを開こうとすると、「セキュア処理を完了することができません」と表示されはじめてきた。いろいろ理由があるけど、ルート証明書を更新したらほとんどその表示がなくなった。更新方法には様々あるが、今回行った更新方法は以下のとおり。
64ビット版Windows 7機でこれまでJava Runtime Environment(JRE、Java仮想マシン、Java実行環境)6 update 33 64bitを使っていたが、バージョン7、つまり7 update 5をインストールしてテスト中。Thingamablogは動作した。Windowsの環境変数、変数”_JAVA_OPTIONS”・値”-Dawt.useSystemAAFontSettings=on”も変わらず効いているらしく、Thingamablogのフォントに引き続きアンチエイリアスがかかっている。
このところ、Yahoo!ジオシティーズにThingamablogからFTPで接続できていない。sf.jp版FFFTPでは接続できる。しゃーないんで、Thingamablogからローカルに吐き出して、サイトマッププロトコルに準拠したサイトマップをテキスト形式で生成して、FFFTPでミラーアップロードして、ついでにサイトマップ更新Pingを送信することにした。
サイトマップ、といってもサイト内の見せびらかしたいウェブページを、1行につき1ページのURLという形式で入力したテキストファイルにして、アップロードするだけでも、SEO的にいいらしい。
64ビット版Windows 7機にJava Runtime Environment(JRE、Java仮想マシン、Java実行環境)6 update 32 64bitをインストールし、様々なJava依存のソフトウェアの動作確認中。とりあえずThingamablogは動作した。いやむしろ、今のところ動作しないソフトウェアはない。けっこー技術力すげぇな。
最近のsf.jp版FFFTPは、FTPSで接続したとき、”ssl.pem”というSSL/TLSのルート証明書のファイルを用いてホストの証明書を検証する。一方、証明書には有効期限があるため、セキュリティの観点からこの同梱ファイルを常に最新版に更新しようとすると、”mk-ca-bundle.pl“で自前生成しなければならない。
しかし、それってWindows環境のみの場合はそこにPerlをインストールしてあるか、別途Linux環境を構築しなきゃならないので、面倒臭い(実はいずれもインストール済・構築済だけど)。
そんなときは、cURLの”cacert.pem“というルート証明書ファイルをダウンロードし、”ssl.pem”に上書きすれば良い。このウェブ上のファイルは、そこそこの頻度で更新されているようだ(週1とのことだが、実際は違う?)。だから、それこそcURLを用いてダウンロードして更新するバッチファイル作れば、簡単。