Goodbye, Yahoo!ジオシティーズ

Yahoo!ジオシティーズのサービス終了

Yahoo!ジオシティーズ(和塩)が2019年3月31日をもってサービスを終了することになった。これに伴い、2019年3月中に当サイトを無料サーバーへ移転することにした。ありがとうジオシティーズ、今までホント楽しませてもらったよ。

[続きを読む…]

Yahoo!ボックス内の画像が非表示?

原因は画像URLの有効期限切れ

過去のエントリーを見てみたら、無料のオンラインストレージサービスであるYahoo!ボックスから参照している画像が表示されなくなっていた。なので、当該エントリーを修正しつつ、この記事をエントリーしてみた。

しかし、Yahoo!ボックスの画像公開URLに有効期限が設けられているとは知らなんだ。しかも、短縮URLを取得できるようになっているとは。さらに、HTTPSがここまで普及しているとは。早速、短縮URLで画像貼付のテスト。

windows_vista.jpg

[続きを読む…]

Yahoo!ボックスのガイドライン改訂

データ削除の条件が厳しく

Yahoo!ボックスの利用ガイドラインが変更され、2016年5月28日からデータ削除の条件が厳しくなるようだ。曰く、何も操作しないで365日が経過すると、データをすべて削除とのこと。変更前は、3年間アクセスがないとデータをすべて削除だった。

新しい条件に当てはまることはないと思うが、念のため気を付けなければ。

[続きを読む…]

Yahoo!ブックマークが終了(ノД`)

ソーシャルブックマークサービスの危機?

FC2ブックマーク、@niftyクリップ、livedoor clip!、newsing、Buzzurlとソーシャルブックマークサービスが次々と終了していった。Yahoo!ブックマークも、2016年2月末をもってサービスを終了させるとのこと。ソーシャルブックマークサービスの時代ではなくなってきているのか、単にサービスが乱立していたからなのか。

さて、どこのソーシャルブックマークサービスに移転するとしよう。少し毛色が違うけど、Pocketにでもしようか。しかし、Google Feed APIのJSONPを利用して当サイトのサイドバーに「最近のブックマーク」を表示させているが、Pocketはフィードを提供していないようなので、「最近のブックマーク」を外さにゃならんな。くうぅ。

[続きを読む…]

スゲーぜYahoo! JAPAN

新サービスのないYahoo! JAPAN

あのGoogleだってマイクロソフトだって自サービスに巨額の投資を行い、ユーザー集めに必死になっている。特にGoogleはあれも無料、これも無料といった具合に次々と新サービスを打ち出してくる。マイクロソフトも、地味ながら然り。

しかしYahoo! JAPANは前述の企業に比べれば、例えば最近真新しいウェブサービスを立ち上げた記憶もあまりないし、デザインやUIをドラスティックに改善した記憶もない。だのに検索サイトとしてGoogleに抜かれることなく、常に日本でトップを走っている。よく考えるとスゲーと思う。

[続きを読む…]

ジオシティーズにFTP接続できない

Thingamablogで接続失敗

このところ、Yahoo!ジオシティーズThingamablogからFTPで接続できていない。sf.jp版FFFTPでは接続できる。しゃーないんで、Thingamablogからローカルに吐き出して、サイトマッププロトコルに準拠したサイトマップをテキスト形式で生成して、FFFTPでミラーアップロードして、ついでにサイトマップ更新Pingを送信することにした。

サイトマップ、といってもサイト内の見せびらかしたいウェブページを、1行につき1ページのURLという形式で入力したテキストファイルにして、アップロードするだけでも、SEO的にいいらしい。

[続きを読む…]

LinuxMintの壁紙

LinuxMintとは

LinuxMintとは、誰にでも使いやすいLinuxシステムを提供することを目的とした、Ubuntu派生のLinuxディストリビューション。LinuxMintの標準デスクトップマネージャはGNOMEだが、他にもデスクトップマネージャ・ウィンドウマネージャ別に数種類のエディションが用意されている。

openSUSEをインストールするまでは、LinuxMint 9 Isadora Fluxboxエディションを使用していた。しかし、このエディションは、単にGNOMEをFluxboxという軽量なウィンドウマネージャに置換しただけのような構成であるためか、Fluxboxの軽量さを活かしているとは思えなかった。ちなみに、Fluxbox向けに構築するなら、Debianのような古風なディストリビューションのミニマルな環境から、Fluxbox等のパッケージを追加していくのがジャスティス。

LinuxMint向け壁紙 1

先日、ファイルを整理していたら、LinuxMintで使ってた壁紙が出てきたので、Yahoo!ボックスという無料オンラインストレージサービスにアップロードしておいた。

linuxmint_3_1280x1024.jpg

[続きを読む…]

openSUSE インストール記念

openSUSE向け壁紙 1

実機にopenSUSE 12.1 Asparagusをインストールしたので、記念エントリー。openSUSEとは、日本ではあまり知られていないが、ドイツ発祥のためか、主に欧州で人気のLinuxディストリビューション。標準のデスクトップ環境はKDEだが、こちとら7年落ちのショボい自作PC(2005年ごろに組んだソケット479のPemtium Mモデル)しかLinux用に所有していないので、”openSUSE-12.1-NET-i586.iso”からIceWMという軽量なウィンドウマネージャを中心に、ミニマルに構築した。

併せて、それっぽい壁紙を3枚作ったんで、Yahoo!ボックスという無料で使える大容量オンラインストレージサービスにアップロードした。

opensuse_1_1280x1024.jpg

[続きを読む…]

Yahoo! ボックスの画像URL

画像URLの仕様

無料の大容量オンラインストレージサービスであるYahoo!ボックスに画像を保存し、公開URLを発行する。ここからが裏技、公開URLを画像URLに変換する。変換の法則は次のとおり?

公開URL: https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid={文字列1}&uniqid={文字列2}&viewtype=detail
画像URL: https://yoctfs.jp/res/{文字列1}?uid={文字列2}

[続きを読む…]