FlatPressに乗り換える理由

ThingamablogからFlatPressへ

当サイトは、2011年からThingamablogというJavaベースの静的サイトジェネレータで構築されてきた。このたび、Yahoo!ジオシティーズ(和塩)がサービスを終了することに伴い、無料サーバーへ移転させることにしたが、これを契機にThingamablogの利用を止めようと思っている。そして、FlatPressというPHPベースのフラットファイルCMSに乗り換えるつもりでいる。なぜか。

  • Thingamablogの更新が止まっている。これが一番大きい理由。更新が止まれば、ユーザーが減り、新しいテーマに変更したくても誰も開発していないという状況に陥っている。だからモバイルフレンドリーなレスポンシブデザインに変更したくても、自作しなければならない。
  • 移転予定の無料サーバーではPHPが利用できる。このPHPを使わない手はない。なお、PHPを使わず、Thingamablog以外の静的サイトジェネレーターで構築するという手もあるが、HugoJekyllといった最近の静的サイトジェネレーターを試したところ、ギークなエンジニア向けのものに映り、しっくりこなかった。私はエンジニアではない。
  • DBMS依存のCMSは向いていない。無料のDBMSは安定性の面で信用しづらい。また、バックアップの手間を鑑みるに、DBMSにMySQLSQLiteを利用するCMSは候補から外れる。簡単に言えば、WordPressはあり得ない。したがって、フラットファイルCMSが候補に挙がってくる。
  • 重量級のCMSは向いていない。無料サーバーのFTP転送は安定性の面で信用しづらい。バックアップの手間を鑑みるに、軽量級のCMSのほうが向いている。

[続きを読む…]

無料サーバーを選択する際の着眼点

最適な移転先とは

Yahoo!ジオシティーズ(和塩)が2019年3月31日をもってサービスを終了するため、現在、当サイトをどの無料サーバーへ移転させるか検討中である。だが、このときどこに着眼して無料サーバーを選ぶべきか。

  • 継続性。新規サービスがあっけなく終了することはよくあること。長く続いているサービスを選んだほうが良い。
  • 事業規模。事業規模が大きいほどサービスの継続が期待できる。和塩を選んだのもこの理由。
  • 広告数。広告が多いと邪魔。でも広告が少ないと、どういうビズネスモデルか疑いたくなる。したがって、適度な広告があるくらいがベター。和塩を(以下略)
  • アカウントへの対応。アカウント取得が厳しかったり、少しでも更新していないとすぐアカウントを停止したりするサービスは微妙。アカウントの保持に適度に寛容なほうが良い。和塩を(以下略)
  • FTP、PHP、.htaccess可。これらを無料ユーザーに開放していたほうが、使い方の可能性が広がる。和塩は無料ユーザーにPHPと.htaccessを開放していないので苦労した。

[続きを読む…]

Goodbye, Yahoo!ジオシティーズ

Yahoo!ジオシティーズのサービス終了

Yahoo!ジオシティーズ(和塩)が2019年3月31日をもってサービスを終了することになった。これに伴い、2019年3月中に当サイトを無料サーバーへ移転することにした。ありがとうジオシティーズ、今までホント楽しませてもらったよ。

[続きを読む…]

Presto Operaの証明書の更新方法

ルート証明書の更新方法

Windows XP機でOpera 12.18(Presto)というウェブブラウザ―を使用しているが、OperaでSSL/TLS通信しているウェブページを開こうとすると、「セキュア処理を完了することができません」と表示されはじめてきた。いろいろ理由があるけど、ルート証明書を更新したらほとんどその表示がなくなった。更新方法には様々あるが、今回行った更新方法は以下のとおり。

  1. Ubuntu パッケージ検索→キーワード「ca-certificates」→検索
  2. 「ca-certificates パッケージ」を選択
  3. ca-certificates のダウンロード→アーキテクチャ all→適当なダウンロードサイトからダウンロード
  4. ca-certificates_YYYYMMDD_all.deb(YYYYMMDDは西暦年月日)を7-Zip等で解凍・展開
  5. Opera→設定→詳細設定→セキュリティ→証明書の管理→認証機関→インポート→/usr/share/ca-certificates/mozilla内のCRTフィルを1つ選択→インストール→OK
  6. /usr/share/ca-certificates/mozilla内には100ファイル以上のCRTファイがあるので、前段を100回以上繰り返す
  7. 認証機関画面で沢山の認証機関がリストされているので、それらを1個1個表示→「この証明書を使用する前に確認メッセージを表示する」のチェックを外す→OK

[続きを読む…]

Yahoo!ボックス内の画像が非表示?

原因は画像URLの有効期限切れ

過去のエントリーを見てみたら、無料のオンラインストレージサービスであるYahoo!ボックスから参照している画像が表示されなくなっていた。なので、当該エントリーを修正しつつ、この記事をエントリーしてみた。

しかし、Yahoo!ボックスの画像公開URLに有効期限が設けられているとは知らなんだ。しかも、短縮URLを取得できるようになっているとは。さらに、HTTPSがここまで普及しているとは。早速、短縮URLで画像貼付のテスト。

windows_vista.jpg

[続きを読む…]

Yahoo!ボックスのガイドライン改訂

データ削除の条件が厳しく

Yahoo!ボックスの利用ガイドラインが変更され、2016年5月28日からデータ削除の条件が厳しくなるようだ。曰く、何も操作しないで365日が経過すると、データをすべて削除とのこと。変更前は、3年間アクセスがないとデータをすべて削除だった。

新しい条件に当てはまることはないと思うが、念のため気を付けなければ。

[続きを読む…]

Opera最強伝説は続く

Opera 12.18リリース

Windows向けPresto Operaが、12.17から12.18へ約2年ぶりにアップデートした。最近、SSL/TLS暗号化されたウェブサイトが増えてきて、暗号化スイートでコケるシーンが出てきていただけに、TLS1.2をデフォにするとともに、ECCやGCMに対応してくれたのは素直に嬉しい。早速、Windows XP機にインストールしたが、何の問題もない。相変わらずの最強ぶり。

[続きを読む…]

Yahoo!ブックマークが終了(ノД`)

ソーシャルブックマークサービスの危機?

FC2ブックマーク、@niftyクリップ、livedoor clip!、newsing、Buzzurlとソーシャルブックマークサービスが次々と終了していった。Yahoo!ブックマークも、2016年2月末をもってサービスを終了させるとのこと。ソーシャルブックマークサービスの時代ではなくなってきているのか、単にサービスが乱立していたからなのか。

さて、どこのソーシャルブックマークサービスに移転するとしよう。少し毛色が違うけど、Pocketにでもしようか。しかし、Google Feed APIのJSONPを利用して当サイトのサイドバーに「最近のブックマーク」を表示させているが、Pocketはフィードを提供していないようなので、「最近のブックマーク」を外さにゃならんな。くうぅ。

[続きを読む…]

BABYMETALが(・∀・)イイ!!

BABYMETALとは

BABYMETAL(ベビーメタル、ベビメタ)は、日本の女性3人組メタルダンス・ユニット。「アイドルとメタルの融合」をテーマに、2010年に結成した。見た目はとにかくkawaii、でもアレンジはheavy。まずは見てくれ聴いてくれ!!

[続きを読む…]

IPAmj明朝をインストール

フリーな明朝体フォントは貴重

WindowsにしろLinuxにしろ、フリーで高品質な明朝体フォントというのはあまりない。そこで、IPAmj明朝をインストールした。

ipamjmincho.jpg

[続きを読む…]